みなさん、こんにちは。
AKB48のメンバーである岡田奈々さんの熱愛が報じられ、数日後に岡田奈々さんは同グループを卒業すると発表されました。
この騒動の中で、話題になっているのはAKB48の鉄の掟といわれる “恋愛禁止” というルール。
実はこのルールは存在していなかったと言われ始めて話題担っています。
そもそも “恋愛禁止” と言われていたのはなぜなのか。いつからなのでしょうか。
そして、最近の同グループにおけるその鉄の掟の存在とは。
深掘したいと思います。
岡田奈々、AKB48を卒業
11月19日、AKB48の岡田奈々さんが俳優の猪野広樹さんとの熱愛を報道されました。
そして、報道から沈黙を続けてきた岡田奈々でしたが、11月23日にSNSを通してAKB48を卒業することを発表しました。
SNSを通して発表された一文(全文)がこちら⇓⇓
スタッフに『卒業の必要はない』と言われた?
この全文の中である一文に話題が集まっているようです。
その一文はこちら⇓⇓
スタッフさんには卒業の必要はないと言われましたが、何度も話し合い自分で決断しました。
これには、恋愛禁止といわれてきた同グループのルールの存在を根底から覆される可能性を示唆しているとSNSでは多くのリプライがありました。
AKB48は恋愛禁止じゃないのか?
報道から世間を賑わせたのは「恋愛禁止」の4文字。
AKB48には“鉄の掟”として認知されていたこのルール。
同グループ総監督の向井地美音は21日に更新したツイッターで、恋愛禁止について言及したました。
その内容がこちら⇓⇓
改めて運営に確認を取ったところ『AKB48グループに恋愛禁止のルールはなく、メンバーそれぞれが自覚を持って活動することで成り立っている』とのことでした
実は、AKB48には、恋愛禁止というルール自体が存在しないというのです。
明確なルールの記述はなかった
グループ初期から知る関係者によれば、
グループが黄金期に入る前、ある企業のイメージキャラクターに就任した際「スキャンダルがあると困るので、そういったことがないように恋愛を控えるような文言が(契約書に)盛り込まれたことがあった」と述べているそうです。
この内々の理(ことわり)のようなものが、後に“鉄の掟”へと発展していった可能性が高いとのこと。
過去のメンバーの対応が違う
AKB48には、過去にスキャンダルを起こして騒動になったメンバーは何人か存在します。
しかし、スキャンダルを起こしたメンバーへの対応がそれぞれ異なっているという“不公平”を指摘する意見がネット上では多くあがっているようです。
これについて、ある運営スタッフは、差異が生じる理由について
人気を得るまでいっていないのに、仕事をおろそかにして男性と遊んでいる姿勢が問題視されている
と、恋愛そのものよりも仕事への向き合い方に言及した。
岡田奈々が今回の騒動で「卒業の必要はない」と言われたのは、岡田奈々が人気を得て現在ではグループの中心人物にまで上り詰めているということが評価された上でのことだったのでしょうか。
それでも、今回の岡田奈々さんの「卒業」の決断。
その背景にはどのような想いがあったのでしょうか。
恋愛禁止のルールはどうなっていくのか
この騒動の中で “鉄の掟”と思われ、存在していたと思われていた『恋愛禁止』のルール。
そのルールについて、現AKB48総監督である向井地美音さんは下記のようにコメントしています。
世間ではAKB48=恋愛禁止という認識が強いため、まずそのギャップを正した上で、今後そのルールをどうしていくか考えるべき
AKB48の過渡期とも言える今、総監督の向井地美音さんやグループの今後の展開から目が離せません。
コメント