みなさん、こんにちは。
2022年5月より、あの伝説の昼ドラと言われた『牡丹と薔薇』が再放送されます。
伝説とは以下ほどのものなのか。
なぜ、このタイミングで再放送なのか。
深堀していきたいと思います。
牡丹と薔薇、再放送開始
放送時間
放送時間は毎週日曜日の午前1:45-3:45。
日曜日の午前なので、土曜日の25:45-27:45。土曜日に寝ないで頑張って夜更かしすると見れる時間帯ですね。
しかも、2時間枠で一挙に4話分の放送。

これは寝れないですね。。
『牡丹と薔薇』とは
『牡丹と薔薇』は昼ドラだった
初代の放送がもう18年前なので、ご存知ない方もいらっしゃるかと思います。
簡単におさらいしておくと、、
『牡丹と薔薇(ぼたんとばら)』とは2004年1月5日から3月26日までフジテレビ系列で放送された昼ドラなんです。
ちなみに、2015年11月30日から2016年1月29日まで同じ昼ドラ枠で放送された『新・牡丹と薔薇(しん ぼたんとばら)』として、新たなキャストとストーリーでも制作されています。
ストーリー
ストーリーは、
凄くざっくりですが
です。
そう。二人の姉妹のお話しなんですね。
ただ、この二人の姉妹の出生、出会い、その後の人生の何から何までがすごく壮絶なのです。
なぜこれほど人気作品に??
なぜ、『牡丹と薔薇』がこれほどまでに人気を博したのでしょうか。
それは一言でいうなら、昼ドラのイメージである「昼ドラのドロドロとしたイメージ」をまさに体現したような作品だったからではないでしょうか。
数々の名言や衝撃のストーリー
そのストーリーの中では数々の名言がありますね。
今でもパッと思い出せるのは
「役立たずのブタ!」
ですかね。笑
あとは、、
「財布ステーキ」。
これはセリフではないのですが、とある事の腹いせに牛は牛でも牛革の財布にソースを掛けてステーキとして料理を提供するという衝撃すぎるストーリー内容ですね。(思い出しただけでちょっと寒けが、、、)
昼ドラランキングでは一位
実はフジテレビ系のいわゆる「昼ドラ」という昼間のドラマの放送枠は今はもうないのですが、1964年から52年間放送された数々の昼ドラのランキングで一位になっています。
なぜ、このタイミングで再放送?
なぜ18年も前の作品が、このタイミングで再放送されるのでしょうか。
明確な理由はわかりませんが、実は「牡丹と薔薇」はBS11イレブンとうチャンネルで現在(2022年5月)も放送されています。もうすぐ最終回を迎えますね。
このBS11イレブンは、放送自体は無料で見れるのですが、テレビの受信環境がBSデシタル放送に対応していないと見れないそうです。
BSデジタルが見れる環境にするためには多少コストと手間が掛かるようなので、実際には誰でも手軽に見れる環境ではないようですね、、。
この「手軽に見れそうで見れない」というBS11イレブンでの再放送のもどかしさや反響が水面下で発生し、その反響に応えるという形で大元のフジテレビが再放送を決定したのでしょうか。
まとめ
初代「牡丹と薔薇」。
当時は本当に人気で、「ドラマを見ていないけど名前は知っている」という人もすごく多かったように記憶しています。
今回は深夜放送ということで、敢えて見ようとしないと見ることのない時間帯での放送ですが、18年前の「牡丹と薔薇」にハマっていた方はきっと夜更かししてしまうのでしょう。笑
いやでも、「まだ見たこと無いよ!」って方にも是非見ていただきたい。
あぁ、来週の放送が楽しみです!
コメント