みなさん、こんにちは。
2022年10月、ゴッホの名画「ひまわり」にトマトスープをかけるという珍事件が話題になっていますね。
問題の行動を起こしたのは、環境活動家『ジャスト・ストップ・オイル』。
そして、他にもいくつも問題行動を起こしている同団体ですが、今度はイギリスの中央銀行にオレンジのペンキを吹きかけるという行動に出たようです。
今までに彼らがどった行動とは、、
深堀したいと思います。
イングランド銀行にペンキ吹付け
10月31日、環境保護団体「ジャスト・ストップ・オイル」は英国ロンドン中心部でイングランド銀行などの建物にオレンジ色のペンキを吹きかけるなどの抗議行動を再び行ったとのこと。
被害が出たのは他に、米メディア大手ニューズ・コーポレーションの英国本社、内務省、英情報局保安部のビル。
1人の活動家は「何かが変わることを願っている。政府は目を覚まさなければならない」と語りながら、警察に連行されていったようです。
その衝撃の行動の動画がこちら⇓
10月初めにはゴッホ『ひまわり』にトマトソース
「ジャスト・ストップ・オイル」は10日前の10月14日にも騒動を起こしたばかり。
彼らはイギリス、ロンドンにあるナショナル・ギャラリーにて、展示されていたゴッホの絵画「ひまわり」にトマトスープが掛けました。
絵画は無事だったそうですが、ロンドン警視庁はスープをかけた二人を器物損壊と不法侵入の疑いで2人を逮捕したと発表しています
その驚愕の行動がこちら↓
何度見てもドキッとしてしまう、本当に驚きの行動です。
環境活動家「JUST STOP OIL(ジャスト・ストップ・オイル)」とは
彼らは、インタネット上で公式のホームページを開設しています。
そのホームページには大きな文字で
化石燃料が私達を殺しています
と記載されています。
そして、自らのグループのことをこのように説明しています↓。
Just Stop Oil は、政府が英国での化石燃料の探査、開発、生産に関するすべての新しいライセンスと同意を終了することを確実にするために協力するグループの連合です。
彼らの詳しい目的についてはこちら⇓
ジャスト・ストップ・オイルwiki風プロフィール!彼らの目的・主張とは?
「ジャスト・ストップ・オイル」の過去騒動
彼ら今回の騒動以外にもいくつか、メディアや世間の注目を浴びた行動を起こしています。
一体、どのような直接行動を起こしてきたのでしょうか。
その一部を記載したいと思います。
絵画に糊や接着剤を貼り付け?
いくつかある直接行動の中でも日本でも有名になっているものでは、絵画に手を付けたり、糊(のり)や接着剤を付けるというものが多いようです。
その直接行動を写真に収められている物の幾つかがこちら↓。
ゴッホ《花盛りの桃の木》
レオナルド・ダ・ヴィンチ《最後の晩餐》
ジョン・コンスタブル《干し草置き場》
サッカー試合中のゴールポストに自分を貼り付け
ルイス・マケクニー氏の取った行動で、”サッカーの試合中にゴールポストに自分を縛り付ける” というものもあります。
この行動においては、罵声を浴びせられただけではなく、観客席から飛びおりてきた観客がナイフを振りかざすという場面もあったとのこと。
その様子が動画↓で上がっていました。
ビートルズゆかりの地を遮断
ビートルズの有名な写真が撮影されたアビーロードの横断歩道。
ジャスト・ストップ・オイルのメンバーはここでで交通を遮断しました。
その行動の動画がこちら⇓
チャールズ国王にケーキ投げつけ
10月24日、イギリス・ロンドンにある蝋人形ミュージアムにあるチャールズ国王の蝋人形にケーキを投げつけるという珍事件を起こしています。
彼らは「行動の時だ」と叫びながら、犯行に及んだそうです。
その衝撃の行動の動画がこちら⇓
ロンドン警視庁本部にオレンジ色のペンキを投げつけるなどの抗議活動を行なっているそうです。
そして、同団体の活動により、10月だけですでに550人以上が逮捕されているとのこと、、。
まとめ
彼らの直接行動で巻き込まれた複数の絵画。
現在のところ、損害のあった絵画はないようです。
今回の騒動で、逮捕された2人の内1人は「どっちが価値がある? アートか命か?」と叫びました。
さらに「絵の保護と、地球と人々の保護と、どっちをより心配している?」と問い掛けたそうです。
彼らが訴えるもの。我々日本人も軽視できないもののようにも思います。
彼らが作り出す未来とは。
これに対する政府の動きとは。
今後の動向にも注目が集まりそうです。
コメント