佐藤光波(みなみ)って誰?札幌ドーム始球式動画・年齢・今現在まとめ!

佐藤光波の始球式スポーツ
スポンサーリンク

 

みなさん、こんにちは。

9月28日に行われた札幌ドームでの始球式が話題を呼んでいたのをご存じでしょうか。

その理由は、始球式に一球を投じたのが、札幌ドームが開幕した初めての始球式と同じ人物だったというもの。

最初と最後に一球を投じたのは佐藤光波さん。

18年越しのその成長ぶりとそのお綺麗で素敵な笑顔に感動している声が多数。

今回はそんな佐藤光波の過去の動画を見て、その成長ぶりを見ていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

札幌ドーム、最後の始球式

2022年の佐藤光波

 プロ野球チーム、日本ハムファイターズは9月28日に今シーズンの最終戦を札幌ドームで迎えました。

実は、来季から日本ハムファイターズは本拠地を北広島市のエスコンフィールドに移転するため、札幌ドームでの試合は最後。

最後の一試合には、満員の観衆が詰めかけたようです。

そして、その最後の試合で始球式を務めたのが佐藤光波(さとう みなみ)さん。

実は彼女、日本ハムが本拠地を東京から札幌に移した2004年4月2日の開幕・西武戦でも始球式を務めたのです。

そして、札幌ドームにおける最初の始球式を投じた佐藤光波さんが、最後の1球も投じたとして話題になってます。

 

スポンサーリンク

 

佐藤光波(みなみ)とは

佐藤光波

そもそも、佐藤美波さんとは一体何者なのでしょうか?

これだけメディアに露出するのですから、芸能人かなと思うところです。

しかし、特に佐藤光波さんに関する情報は公開されていなかったので、彼女は芸能人ではないと思われます。

現在の職業や経歴などについても勿論公開されていません。

彼女について分かることと言えば、おおよその年齢くらいでしょうか。

18年前の2004年の登場した際は小学2年生と公表されていたので、その18年後の現在は25歳、もしくは26歳でしょう。

そもそも、札幌ドームの始球式で初めて登場した際も、芸能事務所などに所属しているという情報はありませんでした。

プロ野球の始球式は一般人でも、スポンサー企業への応募などを通じて参加することは可能です。

おそらく、その流れで当時小学2年生の佐藤さんは登壇したのでしょうか。

その後の10周年と、今回の始球式は日本ハム側からの計らいである可能性は高そうですね。

 

スポンサーリンク

 

3度に渡る始球式動画を比較してみた

前途のとおり、2004年に始球式を投じた当時の佐藤光波さんはなんと小学2年生。

そして、2022年今回の始球式は、あの頃から18年経ち25歳になった佐藤光波が登場。

大人になった佐藤光波さんの美しさとその素敵すぎる笑顔に賞賛の声が多数上がっています。

実は、彼女が始球式を投じたのはこれで3回目。

2004年と今回の2022年、さらに札幌ドーム10周年である2014年にも始球式でピッチに立っているのです。

ということで、合計3回の始球式の動画を見て、彼女の成長ぶりを見てみたいと思います。

 

1回目:札幌ドーム開幕始球式の佐藤光波

小2の時、左手で投げた18年前はゴロに近い投球だったよう。

実は、この時の動画は公には残されていないようで、見つけることができませんでした。

当時の画像はあったのでこちらに貼っておきます。
2004年の佐藤光波

真剣な表情が見られます。

小学生二年生とはいえ、大観衆の注目を浴びて緊張していたのでしょうか。

2回目:札幌ドーム10周年始球式 

そして、こちらが札幌ドーム10周年を迎えた2014年の始球式。

高校三年生になる佐藤光波さん。

高校生ということで、制服姿での登場。

制服ということもあってかまだ少し幼さが残るような印象です。

 

3回目:札幌ドーム閉幕、最後の始球式

そして、こちらが先日9月28日に行われた札幌ドーム閉幕における、最後の始球式。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

 札幌ドームでの19年間を締めくくる投球を終え、佐藤さんは

19年たった今日のマウンドは前より小さく感じました。小さい時よりも観客の多さとか歓声の素晴らしさが分かるような年になったので、感動しました

と大役を終え、感無量の面持ちで語っていたそうです。

日本ハムファイターズのファンの方や、地元の方から見ると、ドームの18年間の思い出と彼女の成長と、感慨深くなる要素がたくさん詰まった最後の始球式になりましたね。

日本ファンファイターズのこれからの活躍と、佐藤光波さんのこれからの人生が幸多きものであることを願います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポーツ女性気になること
hukahoriをフォローする
ふかぼりブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました