みなさん、こんにちは。
ここ数日、高市早苗経済安保相と小西洋之参院議員とのやり取りが話題になっていますね。
今日はその渦中にいる高市早苗氏について。
彼女の学歴や経歴について纏めていきたいと思います。
高市早苗|プロフィール
では、高市早苗氏のプロフィールから簡単に纏めていきたいと思います。
プロフィール
- 名前:高市早苗(たかいし さなえ)
- 生年月日:1961年3月7日
- 年齢:62歳(2023年3月時点)
- 出身地:奈良県
高市早苗の学歴
続いて、高市氏の学歴について。
中学までは不明ですが、高校・大学は明らかになっているようです。
奈良県立畝傍高等学校
高市氏の出身高校は、奈良県立畝傍高等学校。
偏差値69の非常に難易度の高い高校で、奈良県内での公立高校ランキングは2位という素晴らしい高校です。

神戸大学経営学部
高市氏は神戸大学経営学部経営学科を卒業されています。専攻は経営数学とのこと。
神戸大学の偏差値は55-67.5とされており、高市氏が専攻していた経営学部は62.5とされています。

高市早苗の経歴
続いて、高市氏の経歴について纏めていきたいと思います。
政経塾に入塾し、渡米
大学卒業後に松下政経塾に入塾した高市氏。
そのおよそ3年後の1987年、アメリカ合衆国(米国)へ渡ります。
米民主党下院議員のパトリシア・シュローダーの個人事務所で勤務し、議員立法のための調査や分析を行ったとのころ。
1989年に日本に帰国し、松下政経塾を卒塾。
その後、亜細亜大学系列の日本経済短期大学(のち亜細亜大学短期大学部)助手に就任しました。
ニュースキャスター時代
1990年には、フジテレビ系列の朝の情報番組「朝だ!どうなる?」のメインキャスターや、テレビ朝日深夜帯番組のプレステージのキャスターを務めたこともあったようです。
その当時の写真がこちら⇓⇓
柔らかい雰囲気の持った素敵な笑顔が印象的ですね。
政治活動歴
続いて、高市早苗氏の政治家としての活動経歴を纏めます。
衆議院議員に初当選
1993年(平成5年)、第40回衆議院議員総選挙に奈良県全県区(定数5)から無所属で出馬し、得票数トップで初当選します。
その後の政治家としての活動歴は以下のとおり
自由民主党 主要役職歴
- 政務調査会長(3期)
- 日本経済再生本部長
- サイバーセキュリティ対策本部長(3期)
- 自由民主党 経済成長戦略本部 最高顧問
- 自由民主党 新型コロナウイルス等感染症対策本部 最高顧問
- 自由民主党 人生100年時代戦略本部 最高顧問
- 自由民主党 デジタル社会推進本部 最高顧問
など多数。
国会 主要役職歴
- 衆議院 文部科学委員長
- 衆議院 憲法調査会小委員長
- 裁判官訴追委員
- 衆議院 議院運営委員長
内閣 役職歴
- 通商産業政務次官
- 経済産業副大臣(3回任命)
- 内閣府特命担当大臣(3回任命)
- 総務大臣(5回任命:史上最長在職期間を記録)
現職
- 経済安全保障担当大臣
- 内閣府特命担当大臣(知的財産戦略・科学技術政策・宇宙政策・経済安全保障)
- 中央防災会議委員
- 自由民主党奈良県支部連合会 会長
- 自由民主党 奈良県第2選挙区支部 支部長
以上。高市早苗氏の経歴、学歴を纏めました。
コメント