みなさん、こんにちは。
選挙運動中に銃撃を受け、帰らぬ人となった安倍晋三元総理。
事件が起こって間もなくは、多くの人が安倍元総理の死に悲しんでいる中で、とあることに注目が集まっていました。
それは “戒名(かいみょう)” 。
今回は、安倍晋三元総理の戒名はどんなものか、その意味や値段なども深堀していきたいと思います。
安倍元総理銃撃事件
2022年7月8日、参院選の街頭演説中に銃撃され、67歳で死去した安倍晋三元首相。
安倍元総理の葬儀が12日午後、東京・芝公園の増上寺で営まれました。
妻の昭恵さんが喪主を務め、岸田文雄首相らが参列。
弔辞は「盟友」麻生太郎副総裁が読み
あなたが私の弔辞を読むことになっていたんじゃないか。つらいです。無念です。そのうち私もそちらにいくから、また楽しく話しましょう
と祭壇でほほ笑む安倍元首相に語りかけた。
安倍晋三 戒名”紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士”
安倍晋三元首相の戒名は
紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士
(しうんいんでん せいよ しょうじょう しんじゅ だいこじ)
という浄土宗の戒名になったそうです。
そもそも戒名って?
戒名を授けられるということは仏門に入ったことになるとのこと。
戒名は故人に対してつけるものだと思っている方も多いのですが、元々は生前に与えられるものだそうです。
しかし、現代は亡くなると戒名を授けてもらうようになりました。
戒名は、仏の世界における故人の名前ということになります。
故人に戒名を授けてもらう理由は、出家していない人も迷うことなく極楽浄土へ行くためだと言われています。
安倍元総理の戒名の意味
戒名は4つ(または3つ)の構成から出来ています。
- 院号:身分や格の高さを表す(全ての人につくわけではない)
- 道号:生前の人柄や性格を表す
- 戒名:仏の世界での名前
- 位号:戒名の格式が反映され、社会への貢献度性別や年齢により異なる
安倍さんの戒名を、この構成で分けると下記のようになります。
- 院号:紫雲院殿(しうんいんでん)
- 道号:政誉清浄(せいよしょうじょう)
- 戒名:晋寿(しんじゅ)
- 位号:大居士(だいこじ)
1つ1つ意味を見て行きましょう。
院号:紫雲院殿(しうんいんでん)
紫の雲がたなびく最高位の格式。
「紫」は非常に格式が高い色。
「雲」は浄土宗を広めた法然上人が、西の空に紫雲を見たことから、「浄土宗を広めよう」と決意したとされる浄土宗の象徴とも言える存在。
「院殿」は徳川家康など歴史に名を残した武将など限られた人にしか与えられないもの。
ちなみに徳川家康さんの戒名は・・・
東照大権現安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士
で、日本一長い戒名だと言われています。
道号:政誉清浄(せいよしょうじょう)
長期に渡り政治に関わり、汚れなく清らか
政は言うまでもなく「政治」の「政」という字が使われています。
日本史上、最長政権であったことも表していると考えられます。
「誉」は浄土宗では最高位の戒名で使われる漢字です。
「清浄」は穢れのない清らかなことを表します。
戒名:晋寿(しんじゅ)
(生前の名前)「晋」と物事を前に進める願いを込めて
位号:大居士(だいこじ)
最高ランクの男性であるを表す
男性の場合、位号のランクは「大居士→居士→信士」の順になっています。
安倍さんは「大居士」ですので、最高位の位号であることが分かります。
安倍元総理の”戒名”の値段は1000万円越え?
上記の通りの素晴らしい戒名を授かっている安倍元総理ですが、戒名を授かることにはお金がかかるそうです。
戒名のランクによって金額が変わるそうなのですが、安倍元総理の場合はいくらだったのでしょうか。
一般的な値段と戒名の違いをご紹介します。(宗派により異なりますのであくまでの一例です)
50万円以下 | 男性「信士」 女性「信女」 |
50万円~80万円 | 男性「居士」 女性「大姉」 |
100万円以上 | 院号がつく。 |
不明(500~1000万円以上?) | 「院殿」がつく。現在でも珍しい |
安倍さんの戒名は紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士でした。
歴史的に見ても、非常に数少ない「院殿」がつき、さらに「大居士」という最高ランクの位号もついていることから1000万以上の値段である可能性が高いのではないかと考えられます。
普段何気なく目にする程度の”戒名”。
ここまで多くの意味を込められているのに、驚きです。
そして、安倍元総理の戒名の素晴らしさにも驚きですね。
今はただ、安倍総理のご冥福を祈るばかりです。
コメント