みなさん、こんにちは。
成田悠輔さんの発言は世界的に炎上しているとのことでニュースになっていますね。
『高齢者は集団自決』という言葉につてい、NYタイムズが発言報じて世界的大炎上「この上ないほど過激」と評されるに至っています。
過激な発言であることは間違いないようですが、それを比喩表現とした成田氏の考えには賛同の声もあるようです。
果たして、その真意とは。
成田悠輔の『集団自決』発言
成田悠輔氏が、
高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい
と、発言したことがアメリカのニューヨークタイムスでも取り上げられています。
ニューヨークタイムス
2月12日付の米紙『ニューヨーク・タイムズ』が、成田氏の「集団自決」「切腹」発言について「この上ないほど過激」と報道しています。
しかし、同紙は成田氏がアメリカの学会で無名である一方、
とも紹介。
東大名誉教授もTweet
この一連の騒動で、東京大学名誉教授であるロバート・キャンベル氏は、成田氏の発言への批判とともに、国内メディアがまともに取り上げていないことへの疑問を次のようにツイートしています。
高齢者に集団自決とはあくまで問題提起であり「抽象的な比喩」とする成田悠輔氏。
太平洋戦争、優生保護法、やまゆり園の大量殺人事件もメタファーとでも言うのでしょうか。
国内メディアより先に米国NYTが深掘りして「提起」を問うこと自体、日本の、メディアの問題です
成田悠輔のコメント
一方で成田悠輔氏本人はどのようにコメントしているのでしょうか。
各界の重要ポストを高齢者が占めている日本の現状に対し、成田氏は、2022年2月1日、堀江貴文氏と対談したYouTube動画『【成田悠輔×堀江貴文】高齢者は老害化する前に集団切腹すればいい?成田氏の衝撃発言の真意とは』で、世代交代を本気で考えようとして、次のように述べている。
(高齢の偉い人々を)1ミリも尊敬していないかのような雰囲気をみんなが醸し出すようになると、やっぱり誰しも周りに必要とされていない感をガンガン出されるとつらいと思うんで、少し世代交代につながるんじゃないか
堀江さんとの共演でこのように述べている成田さんですが、これは『集団自決』と実際に発言したABEMAの動画内でも、説明されています。
実際のABEMAの動画がこちら⇓⇓
こちら⇑⇑の動画で、成田氏は『集団自決』という発言に続けて、このように述べておられます⇓⇓
過去の功績を使って居座り続ける人が色々なレイヤーで多すぎるのが日本の問題。
全く呂律の回らない、会話にならない人達が重要なポジションをごく普通に占めているのを当然だと思っている。
その状況は危険で消えるべき人に言い続けられる状況を作らないといけない。
日本国内に留まらず世界に波紋を呼んでいる成田氏の発言。
今後の動向に注目です。
コメント