みなさん、こんにちは。
暗号資産(仮想通貨)交換業者FTXが破綻したと大きく報道されていますね。
個人の資産の安否が心配される中で、eスポーツチームの『TSM FTX』の今後も心配されている模様。
果たして、チーム『TSM FTX』の今後はどうなるのでしょうか。
深堀したいと思います。


FTX経営破綻
11月11日、暗号資産(仮想通貨)交換業者FTXが米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を11日に申請したとのこと。
そして、少なくとも10億ドルの顧客資金が『FTX』から消失しているとも報道されています。
サム・バンクマンフリード最高経営責任者が、FTXから同氏が個人保有する投資会社アラメダ・リサーチに、100億ドルの顧客資金を密かに移したと指摘しているとのこと。
このうちかなりの資金がその後消失。ある関係者は、不明になっているのは約17億ドルとし、別の筋は10億─20億ドルとしているとも…。
日本法人『FTX Japan』の預かり資産は無事
国内では、数日前からFTX子会社のFTX Japanが、仮想通貨の出庫および法定通貨の出金サービスを停止しています。
非常に多くの方が、資産の取り扱いをできず不安に苛まれている渦中です。
FTX Japanの資金についてはこちら⇓
eスポーツチーム『TCM FTX』の存亡や如何に
この報道を受けて二次災害的に噂されているのが、eスポーツチーム『TCM FTX』の存亡。
FTXと2.1億ドルの命名権契約を締結した『TSM』
およそ一年前、アメリカを拠点とするeスポーツチーム『TSM』が、仮想通貨取引所『FTX』と2億1000万ドル(約230億円)で複数年の命名権契約を締結したと発表しました。
TSMは、2020年に最も価値のあるeスポーツチーム世界No.1と評価されるチーム。
そんなチームがFTX破綻により、今後の活動や存亡について心配の声⇓があがっています。
SNSの声
プロゲームチームTSMってTSMFTXとかになってなかったっけ?
— 冬夜™️ (@to_yaJP) November 13, 2022
TSMどうなるん
— ‘//, (@onlyviewing55) November 13, 2022
『TSM』の名前が変わるだけ?
チーム『TSM』の安否が心配されていますが、結論から言うとその心配はなく、チーム存続には影響はないとのこと。
昨年の『FTX』と『TSM』との主な契約内容は以下のとおり。
- 命名権契約パートナーシップを締結
- 2億1000万ドル($1=109.49円、約230億円)の複数年契約
- 『TSM FTX』にチーム名を変更して活動
上記3点の1つ目 “命名権契約パートナーシップを締結” とありますが、これは”ネーミングライツ” とも言われれるもの。
スポーツ施設などの名称にスポンサー企業の社名やブランド名を付与するもの
とされており、日本では『味の素スタジアム』や『paypayドーム』などが命名権を行使されブランドの宣伝のために施設名にブランドやメイカーなどの名前が付けらていますね。
なので、今回の『FTX』が破綻し『TSM』との契約はなるなることで、
チーム名である『TSM FTX』から『FTX』が無くなると予想できます。
勿論、本契約の契約金についても変動はあると予想できますが、チーム自体が無くなる可能性は低そうですね。
チームの発展はペースダウンか?
ちなみに、『TSM』は今回の契約金を
- 今後5年間、eスポーツやゲームに投資
- モバイルゲームへの展開拡大
- アジア、ヨーロッパ、南米にオフィスを設立しグローバル展開を促進
- 人材開発
- FTXの暗号通貨「FTT」を100万ドル分購入、所属選手・スタッフに配布
などに使う予定であると公表されていました。
これらの資金がなくなるとすれば、チームの発展に関してはペースダウンすることも予想できますね。
とはいえ、FTXとの契約前から “世界一” と言われきたチーム。
契約金がなくとも、その勢いは簡単には衰退しないとも考えられますね。
チーム『TSM』の今後の活躍に目が離せません
コメント