【画像】かまいたち山内の髪型の名前は〇〇!美容室でのオーダーの仕方は?

山内さんの髪型1気になること
スポンサーリンク

 

みなさん、こんにちは。

かまいたちの山内さん。ちょっと特徴的な髪型してますよね。

あの髪型って何という名前のヘアスタイルなのでしょう?

そして、美容室でどうオーダーすればあの髪型になるの?という疑問が若干あるようなので、ここで解決しておきたいと思います。

スポンサーリンク

 

かまいたち山内さんの髪型

山内さんの2022年7月現在の髪型はこんな感じです。

2022年7月の山内さん↓

山内さんの髪型1

 

2022年2月の山内さん↓

山内さんの髪型2

 

2021年1月の山内さん↓

山内さんの髪型4

 

2019年6月の山内さん↓

山内さんの髪型3

 

ここ数年で変わっていないようですね。

2019年の髪型は、髪を下ろしているだけのようですね。

スポンサーリンク

 

山内さんの髪型は何て名前?

さて、さて、この髪型、なんて名前なのでしょうか?

 

結論からいうと

ツーブロック。

だそうです。

Mo

いやいや、そのままやん

って、なりますよね。

 

でも、

ツーブロック、、、なんです。

 

男性の髪型の違いは微妙なラインが多い

一応、髪型には名前があって、男性も少なからず数種類の髪型があります。

山内さんの髪型はツーブロックと言いましたが、

実は似たような髪型があるのです。

たとえば、「刈り上げ」↓

刈り上げ
引用:https://lovely-media.jp

ツーブロックと見た目が似ているため混合されがちですが、本来ツーブロックとは刈った髪の上に段をつけず上から髪を覆い被せるカット方法を行い、刈り上げは刈った部分から長さのある髪まで段がなく繋がっている状態のことを指します。
引用:https://lovely-media.jp

と記載されるとおり、ツーブロックと刈り上げは似ているようですね。

スポンサーリンク

 

どうオーダーしたら良いの?

では、実際この髪型にしたいとなると美容室に行って何とオーダーすれば良いのでしょうか。

実は山内さんが通ってらっしゃる美容室で、山内さんご本人が髪をカットする際の動画をご自身のYoutubeチャンネルで公開されています。

その時にオーダーの仕方は、

いつもの、いい感じで。

でした。

Mo

いや、それできるの山内さんだけじゃないの!

、、、ですよね。笑

 

Mo

他に何か良い方法ないの?

って、ところなんですが、

 

方法の一つとして、

山内さんの写真を見せることが有効です。

 

そして、もう一つの方法が

山内さんの通っている美容室に行くということです。

 

ということで、

山内さんの通ってらっしゃる美容室をここで紹介させていただきます。

スポンサーリンク

 

山内さん御用達の美容室

先ほど少し触れましたが、

山内さんご本人が髪をカットする際の動画をご自身のYoutubeチャンネルで公開されています。

その動画にて、山内さんの通ってらっしゃる美容室が紹介されています。

その美容室は、表参道にある “loness(ローネス)” という美容室です。

ローネスのマップ

ご覧のとおり、表参道駅から歩ける距離に位置しています。

 

山内さんの担当は店長の原さん

山内さんがいつも切ってもらっているのは、店長の原さんだそうです。

ローネス店長原さん

 

芸能人御用達の美容室だった!

実はこの “loness(ローネス)” という美容室は、山内さん以外にもお笑い芸人の方が通ってらっしゃるそうです。

なんと、山内さんの相方である”かまいたち”濱家さんも通ってらっしゃるそうです!

山内さんのヘアカット

濱家さん以外には、”和牛”川西賢志郎さん、”銀シャリ”橋本直さん、”さらば青春の光”森田哲矢さんが通ってらっしゃるそう。 

そうそうたる顔ぶれですね!

“loness(ローネス)”に通えば、どなたかに会えるかも?!

スポンサーリンク

 

まとめ

山内さんのYoutube動画内でも美容師さんが仰っていますが、

「山内さんの髪型にしてください」とオーダーされる方がいらっしゃるそうです。

山内さんの髪型、素敵ですもんね!

この髪型を真似てみたいという方は実際に”loness(ローネス)”に行っているのも良いかもしれませんね!

遠くてそこまでいけないよ!って方は是非、お近くの美容室で山内さんのお写真を見せてみてくださいね!

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
気になること男性芸人
hukahoriをフォローする
ふかぼりブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました